はじめまして!きりたんぽ研究室の中の人です。知らない人がほとんどだと思いますので簡単に自己紹介をさせてもらいたいと思います。
ブログ運営
きりたんぽ研究所は2020年の4月からYouTubeをメインに活動をはじめました。主な活動内容はコスパ重視の自作PCやガジェットだったなどをいじってみたり気の赴くまま興味のあることを発信していけたらと思ってます。
当ブログはそんな活動の中でYouTubeでは紹介しきれなかった情報や補足等を掲載していきたいと思い立ち上げました。
きりぽん
自作PC歴
父親がゲーミングPCも展開している外資系ベンダーに勤務していたので、幼い頃からwindows3.1や95をいじったり自作PCを作ったりしてました。
自作PCといっても当時はマザーボードやCPUやケースもすべてセットで通販で購入。組み立ててフロッピーやCD-RでOSをインストールするだけで自由度が少なかったです。インストールするだけとありますが、それが難しかった記憶がおぼろげにあるかも。
成人してからは自作PCは一切組み立ててなく、最近になりクオリティーの高い自作パーツやときめくケースを目にして「また自作が組みたい」と思いYouTubeやブログを始めてみようと思いました。
自作PCの構成については、ハイエンドには興味ないので、実用性が高く手が出しやすそうなコスパ重視の構成で組んで行きたいと思ってます。
きりぽん
今後の活動
自作PCも興味ありますがカメラだっりボカロだったりジャンク品の修理だったり、色々興味があるのでダメ元でも色んなことにチャレンジしてみたいと思ってます。
なお主は普段はあまりゲームはしません。FPS等のゲームもやってみたいのですが、三半規管が弱いのか1人称視点だと5分くらいで酔ってしまう。なんとか克服したい(切実)
きりぽん
コメントを残す