【PR】RX6600XTレビュー!RTX3060Tiと比較してみたらフルHDなら十分だけど価格や入手性が…

RX6600XTレビュー!

こんにちはこんばんは!きりぽん🍢(@KiritanLab)です。今回はRX6600XTを搭載したグラフィックボード「SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6」をSAPPHIREさまよりお借りしましたのでレビューしてみました。また比較対象としては少し違う気もしましたがRTX3060Tiとベンチマークの比較もしてみました。

きりぽん

結論から言うとデザインや質感も良くフルHDでゲームをするなら十分に遊べそうだと思います。ただし現状では6600XTは在庫が枯渇して入手性が非常に悪いので3060のLHR版の方が幸せになれる気もします。

CHECK NOW!

RX6600XTのレビュー動画

YOUTUBE CHECK NOW!


製品の質感などはYouTubeにアップした動画を見て頂けたら伝わりやすいと思います。なおアップロードする際に古い動画を手違えで上げてしまいFFベンチの注釈部分に間違えがありますがご容赦ください。

きりぽん

YouTubeをメインに活動してますので良かったらチャンネル登録もよろしくお願いします(*^^)v

RX6600XTのスペック


早速開封と行きたいところですがまずはRX6600XTのスペックから簡単に解説してみたいと思います。知っている方も多いと思いますがRX6600XTは8月12日に発売した製品です。特徴としてはフルHDでゲームするユーザー向けの仕様でレイトレーシングやスマートアクセスメモリにも対応(一応)してます。

RX6000シリーズのスペック比較表

GPURX6600RX6600XTRX6700XTRX6800XT
アーキテクチャRDNA2RDNA2RDNA2RDNA2
プロセス7nm7nm7nm7nm
コンピュートユニット28基32基40基72基
シェーダー数1,792基2,048基2,560基4,608基
RTコア数28基32基72基72基
テクスチャーユニット328基272基184基288基
ROPユニット64基64基64基128基
Infinity Cache32MB32MB96MB128MB
ゲームクロック2,044MHz2,359MHz2,424MHz2,015MHz
ブーストクロック2,491MHz2,589MHz2,581MHz2,250MHz
VRAM容量8GB8GB12GB16GB
VRAMタイプGDDR6GDDR6GDDR6GDDR6
VRAM転送レート14Gbps16Gbps16Gbps16Gbps
VRAMバス幅128bit128bit192bit256bit
VRAM帯域幅224GB/s256GB/s384GB/s512GB/s
TBP132W160W230W300W
公式価格329ドル379ドル479ドル649ドル
発売開始時価格56,100円~54,780円~73,700円~87,980円~
MEMO
公式価格はAMDが公式発表した価格(MSRP)です。発売開始時価格は発売日時点での最安値を掲載してます。

スペックとしてはこんな感じになってます。個人的に気になる部分はVRAMが上位モデルよりかなり制限されているところです。VRAMの容量は6700XTが12gbに対して6600XTは8gbと少なくなりバス幅も192bitから128bitとなりスペック上ではかなり制限されているように感じました。

SAPPHIRE製のRX6600XT搭載グラボ

ちなみにRX6600XT搭載のSAPPHIRE製グラボはコスパモデルのPULSEと、ファクトリーOCモデルのニトロプラスの2つのモデルがあります。

SAPPHIRE

SAPPHIRE

スペック的にはニトロの方がブーストクロックが14MHz高いのとTDPが10ワット高くなってます。

ニトロ

ニトロ

外観でいえばニトロはLEDがついていて高級感がありシルバー系のケースに合いそう。

PULSE

PULSE

PULSEはシンプルデザインでブラックを基調としたケースに合いそうだと感じました。

RX6600XTを開封

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 

前置きが長いのも良くないので、6600XTの開封をしてまずは外観を確認したいと思います。

RX6600XTの外箱

RX6600XTの外箱

まず初めに思ったことは、届いてから段ボールを開けて商品の箱を手に取ってみてめちゃくちゃ小さいと感じました。

6600XTと3060Tiの外箱のサイズを比較

6600XTと3060Tiの外箱のサイズを比較

お借りする前に現在使っているケースに入るかサイズを確認した時は分かりませんでしたがかなり小さいです。RTX3060Tiの箱と比べてみるとRX6600XTの外箱はかなり小さく感じます。

外箱と内箱を開けると本体が入ってた

外箱と内箱を開けると本体が入ってた

箱を開封すると本体が保護袋に入ってました。ちなみにお借りしているものだからかもですが同梱している付属品はなくシンプルな梱包でした。

同梱している付属品はなくシンプルな梱包

同梱している付属品はなくシンプルな梱包

とりあえず開封は終わりましたので続いて外観を見てみましょう。

正面のデザイン

正面のデザイン

正面のデザインはブラックメインでシルバーのパーツがアクセントになりすっきりとしたデザインになってます。

中央にはキューブ上の型押しみたいな加工

中央にはキューブ上の型押しみたいな加工

正面部分はプラスチック製ですが中央にはキューブ上の型押しみたいな加工が施されててデザインに少しこだわりを感じました。

左右が逆に配置されたデュアルファン

左右が逆に配置されたデュアルファン

ファンは冷却効率を上げるために左右が逆に配置されたデュアルファンになってます。

背面は金属製のバックプレート

背面は金属製のバックプレート

続いては背面を見てみましょう。背面は金属製のバックプレートが付いていて個人的にとても好きな感じでした。シルバーを基調にしてブラックのスリットが入ったようなデザイン。バックプレートの右側は冷却効率を上げるために大胆にカットされフィンが見えるようになってるところも良いと思います。

側面のデザイン

側面のデザイン

次は側面を見てみましょう。側面は全体的にシルバーメインの色合いになってます。

左側にはRadeonのロゴが印字

左側にはRadeonのロゴが印字

左にはラデオンのロゴが印字され中央にはSAPPHIREのロゴが入ったARGB対応のLEDが搭載されてます。

側面スイッチ・コネクタ

側面スイッチ・コネクタ

また上部左側にはBIOS切り替えスイッチ、中央にはLEDを同期させるための3ピンの端子と8ピンの補助電源コネクタも配置されてます。

PCIeはx8

PCIeはx8

そして画像では判別するのは難しいですがPCIeはx16ではなくx8で動作するようになっているみたいです。どうやら半分はGNDにつかなってるみたいで見せかけだけのためについている感じっぽいですね~

筐体末端

筐体末端

続いてはあまり目に付くところではないのですが筐体末端の部分も少し見てみたいと思います。ケースに入れたら全く見えない部分ですがこの部分もちゃんと作りこまれてる感じがしますね。

出力ポート

出力ポート

外観の確認の最後に出力ポートを確認しておきます。ポートは左からDP、DP、HDMI、DPの4つとなってました。

サイズ

サイズ

それから忘れてしまいそうでしたがこのグラボのサイズは長さが240mmで奥行が119.25mmで厚みが44.82mmの2.2スロット占有となってます。

RX6600XとRTX3060Tiのサイズを比較

RX6600XとRTX3060tiのサイズを比較

6600xtと3060tiの厚みを比較

6600xtと3060tiの厚みを比較

一応ですが現在使っているRTX3060Tiとサイズの比較してみると長さが45ミリ、奥行が4.75ミリ、厚みが13.18ミリ短くなるので一回り小さいといった印象を受けました。

3060Tiの重さは989.1g

3060tiの重さは989.1g

また重量も比較してみると3060Tiは989.1グラムに対して

6600xtの重さは621.3g

6600xtの重さは621.3g

6600XTは621.3グラムと368グラムも軽かったです。

6600XTをケースに組み込み

サイズや重量はこれくらいにしておき6600XTをケースに入れてみたいと思います。

A1Plusに6600XTを入れてみた

A1Plusに6600XTを入れてみた

こうやって実際に組み込んでみるとかなり余裕がありますね。ホワイト系のPCでは少しミスマッチ感があるのでダンケースみたいな小型でシルバーのケースに入れてみたいなんて妄想してしまいました。

無事に起動

無事に起動

組み込みも終わったので電源を入れてみましょう。スイッチを押すと無事に起動してLEDがレインボーに光りだしました。

ベンチマーク検証機の構成

ベンチマークを検証する機材の構成

ベンチマークを検証する機材の構成

という訳で次はベンチマークを取ってみたいと思います。では、まずはベンチマークを検証する機材を簡単にご説明しておきたいと思います。

パーツ型番
CPUAMD Ryzen 3 3300X BOX
GPUSAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6
GPUGK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE
メモリCorsair VENGEANCE RGB PRO
3200MHz 8GB x2
マザーボードB550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]
モニターGIGABYTE G34WQC

CPUはRyzen3 3300Xの定格、メモリはCorsairのVENGEANCE16GB 3200MHz、マザーボードはGIGABYTEのB550I AORUS PRO AXとなります。

Related article

【自作PC】In Win A1 PLUSとRyzen 3 3300Xで組む!白くて小さい自作PC
【自作PC】In Win A1 PLUSとRyzen 3 3300Xで組む!予算10万円の白くて小さい自作PC【パーツ紹介編】
【RTX3060Ti】GALAXの白くておしゃれな5万円のグラボはコスパ最強か検証してみた!
【RTX3060Ti】GALAXの白くて5万円台のグラボはコスパ最強か検証してみた!
G34WQC
【G34WQC】34インチ曲面144Hzなウルトラワイドモニターとエルゴトロンの組み合わせは最高でした【GIGABYTE】
注意
ベンチマークについてはCPU(3300X)がボトルネックになる可能性が極めて高いのですが手持ちが3300Xしかなかったのでご容赦ください

Smart Access Memoryの設定

では早速ベンチマークと行きたいところですが、まずは最新のドライバをインスコしてから、6600XTのスマートアクセスメモリの機能を使えるようマザーボードのBIOSを更新します。

SettingsのIOPortsを選択

SettingsのIOPortsを選択

BIOSが最新版になったらSettingsのIOPortsを選択
「Above 4G decoding」を有効「Resizable BAR」をAuto

「Above 4G decoding」を有効「Resizable BAR」をAuto

「Above 4G decoding」を有効に「Resizable BAR」をAutoに
「CSMサポート」を無効

「CSMサポート」を無効

ブートのメニューから「CSMサポート」を無効にしておきます。


正しくセッティングできるとAMDソフトウェアのパフォーマンスメニューのスマートアクセスメモリのアイコンが赤く点灯し、GPU-ZでもResizable BARのところがenabledにかわります。

3DMark FireStrike TimeSpy

準備に少し時間が掛かりましたがまずは3DMarkのFireStrikeとTimeSpyを回してみましょう。また今回は少し不釣り合いかもしれませんが6600XTと3060Tiのスコアの比較もしてみたいと思います。まずはFireStrikeの結果がこちら

Fire Strike

FireStrikeのスコアを比較

グラフィックスコアは6600XTが28680で3060Tiが30091という結果になりました。6600XTが3060Tiより5%ほど低いスコアだったのはちょっと驚きました。続きましてTimeSpyも計測してみたいと思います。

Time Spy

TimeSpyのスコアを比較

TimeSpyのグラフィックスコアは6600XTが9597で3060Tiが11943という結果となりました。比較してみるとFireStrikeでは5%差だったものがTimeSpyでは約20%差という事になりました。

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ

続いてのベンチマークはFF14、暁月のフィナーレを各種試してみたいと思います。
まずはフルHDの最高品質での結果がこちら

FF14

FF14 フルHD 最高品質

6600XTが17328で3060Tiが18869というスコア。比較すると9%差という意外な結果となりました。

FF14

FF14 WQHD 最高品質

ちなみにWQHDでは少し差が開き6600XTは3060Tiより17%低いスコアになり

FF14

FF14 UWQHD 最高品質

UWQHDではさらに差が開き26%低いスコアとなりました。

FINAL FANTASY XV

続きましてはお馴染みオーライ姉さんで有名なFF15ベンチマークを計測してみたいと思います。まずはフルHDで高品質の結果がこちら。

FF15

FF15 フルHD 高品質

RX6600XTは8755で3060Tiは10460と13%の差が出ました。

FF15

FF15 WQHD 高品質

次はWQHDの結果で6600XTは6072で3060Tiは8397というスコアになりました。比較すると約27%の差が開きました。

FF15

FF15 4K 高品質

最後に4Kでベンチマークを走らせると6600XTは3322で3060Tiは5122という結果になりました。4KではWQHDよりさらに差が開いて35%の性能差が確認できました。

Smart Access Memoryをオンとオフで比較

ここでちょっと気になったのでスマートアクセスメモリの効果もオンとオフで比較してみたいと思います。

SAM

SAMをオンとオフでベンチマークを比較

ベンチマークを計測してみるとオフで8441、オンで8755となり約4%性能が上がってるのが確認できました。劇的とは言い難いですがオンにすることで確かに性能は上がってるみたいですね。

ApexLegends

続いてはゲーム中のFPSをApexLegendsで計測してみたいと思います。
設定はフルHDで低設定にして射撃訓練場で少し動き回ってみました。

Apex Legends

Apex Legends フルHD 低設定

少し動き回ってみた結果、大雑把ですが平均FPSが6600XTが約189FPSで3060Tiが約209FPSといった感じで約20くらいの差がありました。

Apex Legends

Apex Legends フルHD 高設定

ちなみに低設定だとあまり差は感じませんでしたがフルHDの高設定にするとアベレージで約70FPS近くの差が出ました。

ただし6600XTも140FPSを割り込むのは少なかったです。なので高設定でも144Hzモニターならストレスなくゲームできそうな気がします。

フォートナイト

続いてフォートナイトの各種設定をしてFPSを計測してみたいと思います。

Fortnite

Fortnite フルHD 低設定

まずは低設定の落下中ですが6600XTがアベレージで178で3060Tiが204くらいの数値となりました。
Fortnite

Fortnite フルHD 低設定

ちなみに戦闘中は6600XTが180で3060Tiは206くらいのフレームレートとなりました。
続いては最高設定にしてFPSを見てみたいと思います。

Fortnite

Fortnite フルHD 最高設定

落下中は6600XTは114FPSでアベレージは249、3060Tiは139でアベレージは197となりました。
最高設定にするとなぜか6600XTの方がアベレージが良い結果となりました。
最後に6600XTで試しに最高設定でレイトレーシングをオンにしてみてみました。
Fortnite

Fortnite フルHD 最高設定 レイトレON

結果は20FPS前後で結構厳しい感じでした。簡潔になりましたがベンチマークとゲームの動作確認は以上となります。

RX6600XTのレビューまとめ・評価

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XTの評価

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XTの評価

RX6600XTの評価
デザイン
(4.5)
性能
(4.0)
価格・入手性
(2.5)
総合評価
(3.5)

それでは記事の最後に今回お借りしたSAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XTのレビューをまとめたいと思います。ありがたいことにSAPPHIREさまよりは内容に関してはご自由にどうぞ、と言っていただけたので、良いと思ったところと微妙だなって思った部分を率直にまとめてみました。

デザインと質感がとても良い

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6
まず良いと思ったところはグラボのデザインと質感がとても良かったです。動画内でも言ってますがシルバー系の小型のケースで新しい自作PCを組みたくなってしまいました。

ワットパフォーマンスが良い

ワットパフォーマンス
次に良いと思ったのはApexをプレイしているキャプチャ動画を見ながら思ったのですが噂通りワッパが良いと感じました。低設定でプレイしている動画を比較してみると6600XTは約110wなのに対して3060Tiは約150wとなりFPSは20程度しか変わらなかったのにはかなり好印象でした。

静音性が高い

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT
また音量を測定する機材が無かったので計測はしませんでしたが高負荷時のファンの音量もかなり抑えられて温度も70度を超えるのが少なかったのも好印象です。良いと思ったところをまとめるとフルHDのハイフレームレートでゲームをして遊ぶには丁度よく質感やデザインも良い製品だと感じました。

入手性が困難・売り出し価格が高め

そして最後に微妙だなって思った部分は現時点で入手性が困難なのと、このご時世だから仕方ないのですが価格設定がちょっと高めだと思いました。結局は価格の部分が一番気になる所ではありますしできれば4万円台なら猛プッシュしてたと思います~

きりぽん

まだ見通しは立たなそうですがグラボ市場全体の流通量も増えて手を出しやすい価格になることを心よりお祈り申し上げます。

CHECK NOW!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です