こんにちはこんばんは!きりぽん🍢(@KIRI_PON_3)です。今回は前回の動画の最後に予告したカスタムUSBケーブルの自作をしてみましたので成功や失敗したポイントをブログ記事にてお届けしたいと思います。まずはカスタムUSBケーブルを自作するメリットとデメリットを少しまとめてみます。
コイルされたカスタムUSBケーブルは市販品だと約8,000円くらいするところ材料費を計算すると1本当たり939円とかなり安く作れる。またパーツや色などの組み合わせも自由に組めるのも自作するメリットだといえます。
パーツが海外からしか手に入らないものもある。ケーブルの下準備が面倒なのと半田付け作業が必須なので少し手間がかかります。またキーボードや接続先の機器の故障リスクは少なからずあります。
ちなみに半田付け初心者なので達人の方は生暖かく見守って頂けたら幸いです。
CHECK NOW!
きりぽん
カスタムUSBケーブルの作り方の動画
YOUTUBE CHECK NOW!
1本目のカスタムUSBケーブルはボツにして再度作り直したのでかなり編集でカットしましたがそれなりに満足できるものが作れて良かったです。動画の尺は短めにしたけど素人なりに頑張ったので見てやってください~
きりぽん
カスタムUSBケーブルの材料と道具
早速ですが、まずは必要な材料をご紹介したいと思います
左上から4芯の線材、パラコード、USBタイプA(2.0)のコネクタ。左下からスリーブケーブル、熱収縮チューブ、航空コネクタ、USBタイプC(2.0)のコネクタになります。
素材 | @単価 |
---|---|
芯線 4Core White 10m | 205円 |
スリーブケーブル White 3mmx10m | 142円 |
USBコネクタ 5A | 151円 |
航空コネクタ Docking+4P | 136円 |
パラコード | 230円 |
熱収縮チューブ 6mm | 36円 |
熱収縮チューブ 10mm | 39円 |
合計 | 939円 |
続いては使う道具の紹介も簡単にしておきたいと思います。
まずは半田ごてとコテ台です。100均の物でも代用できそうでしたがコテ先を変更できるものを用意してみました。次に配線をむくためのワイヤーストリッパー。そして半田と吸い取り線。それから忘れちゃいけないフラックス。あとはヒートクリップや、C型のコテ先も購入してみました。
道具・工具 | 価格 |
---|---|
白光(HAKKO) PRESTO | 2,211円 |
白光(HAKKO) こて台 | 744円 |
白光(HAKKO) こて先 | 407円 |
高密度集積基板用 鉛入り半田 | 261円 |
ホーザン(HOZAN) フラックス | 400円 |
goot(グット) 半田吸取り線 | 173円 |
goot(グット) ヒートクリップ | 100円 |
SK11 DEVICE ワイヤーストリッパー | 895円 |
ヒートガン | 2,980円 |
ダイソー 丸棒15mm | 100円 |
ダイソー ミニバイス | 100円 |
合計 | 8,371円 |
それからケーブルをコイルさせるために必要なヒートガンもAmazonで入手しておきました。
そしてケーブルを巻き付ける棒も2種類、アルミ製の9ミリの棒と木製の15ミリの棒を用意してみました。
最後に、半田付けする時にコネクタを固定できそうなミニバイスを、ダイソーで購入しました。ケチってしまいましたがしっかり固定できる器具の方が良さげ。
材料や道具は以上となります。
きりぽん
カスタムUSBケーブルの作り方
まずはパラコードの両はしをハサミでカットして中に入っている線材を抜き出します。
余談ですがうぷ主は今回は2メートルのパラコードを購入したらしいのですが、コイルするとかなり短くなるので、次は3メートルの物を注文しようと思います。
パラコードの線材を抜いたら、4芯のケーブルをパラコードの中に挿入していきます。ジャストサイズだったので指が疲れましたが頑張りましたまる。
ケーブルを通し終わったら適度な長さにカットしておきます。
続いては、先ほど作ったケーブルの上にシングルスリーブをかぶせていきます。ここからはパンツのゴムを通すような作業をひたすらするのでカットしたいと思います。
という訳で、とりあえず3本分のケーブルの準備をしました。
続いてはケーブルを棒に巻き付けてコイルさせます。ケーブルを固定するのに使う道具は個人的にはビニールテープが最適解だと思います。
コイルさせたら次にヒートガンを200度の設定にしてケーブルを加熱します。
正確な時間は計測してませんが、ムラが出ないように棒を回転させて5分程度の過熱をしました。この作業を3セット行い念のために一晩置いてみました。
巻かげんについては、一度コイルしたケーブルを逆巻きして強度を高める海外勢もいるみたいですが個人的にはある程度ゆるめの方が好みでした。
また動画の最後に比較してご紹介しますが、コイルする棒の太さは15ミリの方が良い気がします。
次は配線をむいてコネクタを付ける作業をしたいと思います。まず一番上の被膜を取り4つの線を出します。
次にワイヤーストリッパーの0.5ミリの位置で被膜をむいて準備完了です。
こんな感じでケーブルの両はしを処理します。反対側はもったいないですが少し長めにカットすることになりましたが、こんな感じでケーブルの両はしを処理します。
続いてはUSBタイプCのコネクタをキーボード側のケーブルに取り付けていきたいと思います。動画やブログ記事では使ってませんがはんだの煙を吸うと有害なので部屋の換気を良くするか専用の吸煙器を使った方が良いかもです。
まず予備半田をするためにフラックスを塗布します。
フラックスを塗ったら半田を盛っていきます。ちなみにうぷ主は半田初心者なので下手くそなのはお許しください。
ちょっと盛りすぎたかもしれませんが予備半田は完了です。
それからスリーブ固定用の熱収縮チューブも通しておきます。
また、配線側にも予備半田をしておきます。
準備が出来たらコネクタを半田付けしていきます。配線の順番は左から黒、緑、白、赤という順番になってます。
被膜ギリギリまで半田付けしたかったので余分な部分は切断しました。
上手とは言えませんがブリッジもしてなそうなのでタイプCの半田付けは完了です。
次は熱収縮チューブをヒートガンで炙って固定させてから、USBコネクタのカバーを取り付けます。
コネクタのカバーは上下の位置を合わせてパチッとはめます。
最後に根元をペンチなどでカシメておきます。
このままでは見栄え的にも強度的にも微妙なので、また熱収縮チューブで固定もしておきます。
これでキーボード側のタイプCのコネクタ取り付け作業は完了です。
続いてPCに接続する側のケーブルにタイプAのコネクタを取り付けていきます。配線の順番は左から赤、白、緑、黒の順番で半田付けします。
接続する順番だけ気を付けて、あとはタイプCのコネクタとほとんど同じなので早送りしたいと思います。
一点だけ気を付けるポイントとしてはコネクタのカバーを取り付けする際に奥までしっかり差し込まないとカバーが閉まらないので注意しましょう。
まだ完成ではありませんが、とりあえずここで一旦動作確認を行ってみたいと思います。正常に動作していたので続けて航空コネクタの取り付け作業をしたいと思います。
まずは取り付け位置を決めておきます。
取り付け位置が決まったらケーブルを切断します。
次に航空コネクタをばらして半田付けするパーツとケーブルに通しておくパーツに分けます。一応ですがばらせる部分は全てばらしておきます。
次はケーブルに熱収縮チューブを通した状態で予備半田をします。予備半田が終わったらほつれ防止にチューブを収縮させて航空コネクタのパーツを通しておきます。
次はケーブルを航空コネクタの接続部分に半田付けします。接続部分に片面4カ所づつ予備半田をしておきケーブルを接続します。
配線の順番は両面合っていれば問題なさそうなので、ケーブルに負荷がかからないような位置で半田付けをしておきました。
一応ですが少し多めに半田も盛っておきます。
両面半田付けが終わったら最終チェックをして航空コネクタのカバーを取り付けて作業完了です。
ここまで結構順調に作業できてますが、じつはこのケーブルは2本目で最初に白いカスタムUSBケーブルを動画を撮りながら作成したのですが納得できなくてボツにしました。
また半田付けも初心者なので下手くそすぎて恥ずかしかったので少しだけ練習してみました。
最後に動作確認をしてケーブル作成のポイントをまとめてみたいと思います。ハンツマンミニで自作ケーブルの動作確認をしてみたいと思います無事に動作するかちょこっとだけドキドキしましたが正常に認識されて一安心です。
念のためですがタイピングもして動作確認もしてみました。
カスタムUSBケーブルを作るポイント
最後にコイルケーブル作成のポイントを少しまとめたいと思います。
一応ですが2種類の棒を使ってコイルさせてみましたが個人的にオススメなのはダイソーで売っている木製の15ミリの棒が良かったです。金属製だと熱伝導率は良さげですがコイルさせるときにケーブルの食いつきが悪いので木材の方がコイルさせるのが簡単で気に入りました。
またケーブルを固定させるときは結束バンドよりビニールテープの方がおすすめです。
理由は結束バンドの方がガッチリ固定はできますが跡が残って汚くなるからです。
それから今回は実践しませんでしたが次回作成する際はメタルプライマーを使って航空コネクタの塗装も試してみたいと思います。
またちょっとお洒落なプッシュプルコネクタもアリエクスプレスで注文したので届き次第使ってみようと思います。
それから作るのが面倒だという方は、メルカリでカスタムUSBケーブルと検索するとこちらのオールホワイトのケーブルの作成者さん2zkさんが上手に作ってわりとリーズナブルな価格で販売されてますのでおすすめです。
今後の課題
今回初めてカスタムUSBケーブルの自作をしてみましたが多少課題が残りました。
まずはケーブルの長さを2mで作ったのですがコイルすると結構短くなるので4mで作った方が良いと思いました。ケーブルの長さは2m以上になるとキーが反応しなくなる可能性があるので2m以下がベストでした。
次に航空コネクタをそのまま使うとシルバーの素材感が浮いてしまうので次回は塗装もチャレンジしてみたいと思います。
最後にケーブルをコイルさせる際にあまり意識してなかったのですがコイルが終わる部分の角度を90度にしてコイルからコネクタまでの長さを均等にした方が良さげだと思いました。
きりぽん
コメントを残す